SS字書きが試しにLaTeX組版で同人誌を刷った(下書き)

まえがき

だーざいん(@whataiknows)です。こんにちは。

この度同人誌を試しに1冊刷ってみまして、その知見を共有するためここに書き残します。なお、私はSS字書きであり、原稿のほとんどは文字です。

したがって、”文字の原稿が完成してからpdfの入稿データを作るまで”をまとめます。

執筆はローカルよりもオンラインでいつでもどこでも修正できるようにしておくべきとか、どこの印刷所さんが安いとかの話はこの記事ではしません。

対象

  • 原稿のほとんどが文字(画像は挿絵くらい)で、8ページを超え、かつ、そこそこ安く済ませたい
  • あるいは、LaTeX組版を試してみたい人(LaTeXを普段から使っている、興味がある…など)
  • 技術書か小説本を作りたい人
  • そのうち、原稿の枠やページの端、上下の仕切りなどのページ内に装飾をしない
  • 「シメケンプリント」という印刷所を知らない

 

これに該当しないのであれば下の文章はあまり意味がありません。

そういう人はブラウザバックして「シメケンプリント」ってググってください。活用するかはともかく、この印刷所の存在だけは全員に知ってほしい。

 

もちろん、便利なものが購入できるのならもそうしたほうがいいでしょうから、Adobe Indesignだとか、もはや同人誌制作ツールだとか言われたりもする(誇張)一太郎を購入して使ってみるのもよいでしょう。しかし、あいにく筆者は学生。おまけにバイトもしておらず、6000円程度の一太郎はまだしもAdobeに払えるだけのお金の余裕なんてあったものではありません。

なお、もしページ内に装飾をしたいのであればこの方法はあまり向きません。もちろん可能ではあるでしょうが手間がかかりまくりますから、Adobe Indesignに近い機能の無料ソフトであるScribusをインストールして使ってみるなどするとよいかもしれません。筆者も使ったことがないのでScribusや一太郎の説明は省きます。

ちなみに、私はWordで作るのはあまり賛同しません。印刷すると(PDFを作ると)なぜか編集画面から微妙にズレたりするし…

 

また、ページ数が少ないのであれば8P折本本文ツールというのもあります。

sscard.monokakitools.net

 

技術書の中にはCSS組版というのを行っている人もいます。これは筆者には難しすぎるので説明できません。

 

【追記】

文庫本作成データ生成ツール・威沙(いずな)というものもあるらしいです。これを書くにあたって調べて初めて知りました。これならLaTeX組版はしなくてもいいのかもしれませんが、筆者がまだ機能を調べ切れていないので当該部分は半分体験記としてお読みいただけると幸いです。

tokimi.sylphid.jp

あなたは何を作りたい?

どんな本を刷りたいでしょうか?

文字がほとんどを占める本にもいくつかあります。

技術書?小説?縦書き?横書き?

 

そこで、みなさんを4グループに分けます。

1)横書き技術書を作りたい人

2)縦書き小説本or横書き小説本を作りたい人

 2a)横書き小説本・Unicode絵文字を使わない人

 2b)縦書き小説本・Unicode絵文字も縦中横も使わない人

 2c)縦書き小説本・Unicode絵文字か縦中横を使う人

(縦書きの技術書なんてあるのでしょうか…?)

さて、このそれぞれで勧めることは異なります。

実は、LaTeX組版が必要になるのは最後の2c)の人だけです。同人誌に「🔥」と打ちたかったがためにかなりの回り道を強いられました。

どれにも先駆者たちのテンプレートが用意されていますが、先に行っておくと、この記事を見た中で2a)や2b)に当てはまった人はすごく幸運です。もしあなたがシメケンプリントという印刷所を知らないのなら。

 

それぞれがかなり長いので、この目次から飛んで当てはまるものを読んだほうが良いと思います。

1)横書き・技術書を作りたい人

Re:VIEWというかなり強力なツールがあります。技術書典(技術書専門の同人誌即売会)にはこのRe:VIEWかもしくは後述するRe:VIEW Starterを用いて作られている本がいくらか見受けられます。

 

ただし、Re:VIEWは独自の記法を使っているので、まずはmarkdown記法でテキストを書き、それをmd2reviewというツールを用いてRe:VIEW記法に変換する方法が取られることもあります。

github.com

数式も書けるみたいです。

Re:VIEW+markdown で数式の入った薄い本を書く - Qiita

あるいは、Scrapbox記法からの変換ツールもあります。

sb2re-online: 小さいWebツールをDenoで作ってGitHub Pagesに公開してみた

ただ、md2reviewもそこまで応用範囲が広くなく、結局は生のRe:VIEW記法が必要になる場合もあるようです。

 

Re:VIEW記法については、本家のここに詳しいです。

github.com

他にもたくさんの記事が存在します。

Re:VIEW 3.0でレイアウトをカスタマイズしたい! - Taste of Tech Topics

Re:VIEW 覚え書き - Qiita

Re:VIEWメモ - 滴了庵日録

Re:VIEW 5.0 での変更点 — Re:VIEW knowledge ドキュメント

Re:VIEW記法でコラムを挿入する - 酢ろぐ!

Re:VIEWチートシート · GitHub

ReVIEW記法 基本文法最速マスター - 達人出版会日記

 

また、先ほど述べた通りRe:VIEWの派生としてRe:VIEW Starterというものも存在します。

Re:VIEW Starterには用紙のサイズや行当たり文字数などの初期設定がGUIで行えるなどの利点がありますが、「日本語組版の処理要件」には準拠していないという弱点もあります。(もちろん禁則処理などはRe:VIEW Starterでもきちんと行われるので日本語組版処理要件までを同人誌に求めるのは過剰なのかもしれません。)

詳しくは以下の記事をご覧ください。

qiita.com

Re:VIEW Starterの公式ドキュメンテーションはこちらです:https://kauplan.org/reviewstarter/reviewstarter-usersguide-20210715.pdf

 

横書きですが、2段組を行う方法もあります。

Re:VIEWで2段組 - Qiita

 

Re:VIEWRe:VIEW Starterを用いるにはRubyで書かれたプログラムが動かせる環境を構築する必要があります

書籍執筆用の仕組み「Re:VIEW」の環境構築とRe:VIEW記法の紹介 - CrossRoad

Macの方は【書籍制作ワークフロー】ReVIEW 入門 #01 – ReVIEW をインストール | DevelopersIOから。

場合によってはTeXも必要かも…?

TeXとRubyだけでWindowsにRe:VIEW環境を構築した話 - Qiita

執筆支援ツール「Re:VIEW」をWindowsにインストール書籍制作をCIする - 酢ろぐ!

 

(注意:1つ目の記事内で紹介されているテキストエディタAtomは2022年12月15日に開発を終了します。*1Visual Studio Codeでもメモ帳でもMeryでもサクラエディタでもよいですが、何か代替のソフトウェアを使っておきましょう。)

 

この記事もご参照ください:

"Re:VIEW Starter"で技術系同人誌を書こうと思い、初期設定でつまづいたので健忘録がてらにまとめました。 - Qiita

 

Re:VIEWを用いた合同誌作成は東京大学きらら同好会(https://utkiraracircle.github.io)が既に実施しておられます。

note.com

【全体公開】InDesign+Re:VIEWによる合同誌制作の自動化|あをもみじ|pixivFANBOX

 

2)縦書きor横書き・小説本を作りたい人

シメケンプリント」という印刷所をご存知ですか。

shimeken.com

知っているならよいのです。教えることはありません。

 

知らないのなら、よく聞いてください。

シメケンプリントの「縦書小説PDFメーカー」では、本文扉&目次表紙奥付&後書の作成ならびにPDF結合を行うことができます。それも、注文もログインも必要なしに、です。

縦書小説PDFメーカー|シメケンプリント

最後のPDF結合だけでも十分に使う価値があります。そこだけでも使いましょう。

2a)横書き・小説本・Unicode絵文字を使わない人、2b)縦書き・小説本・Unicode絵文字も縦中横も使わない人

あなた方は本当に幸運です。

なぜなら、原則すべての工程をシメケンプリントの縦書小説PDFメーカー内で完結させることができるのですから!

「原則」と言ったのは、シメケンプリントの表紙メーカーで作れる表紙のテンプレートが割と少ないからです。絵を描かない・描けないオタクたちのために、シメケンプリントの「原稿の作り方」というページには アイビスペイントで表紙を作ろう!|シメケンプリントという項目があり、ここではiPadの無料ソフト・アイビスペイントに付属する素材集から表紙を作る方法が紹介されています。至れり尽くせり。こんなページがあること自体がとんでもなく親切なのです。

あるいは、同人誌表紙メーカーを使って表紙を作ってもいいかもしれませんね。

dojin-support.net

もちろん絵の描ける人に依頼できるというのであれば、それでもよいでしょう。

いずれにせよ、あなた方は、本文扉&目次表紙奥付&後書の作成ならびにPDF結合を行い、そのまま注文すれば本が刷れます。ちなみにシメケンプリントの本文メーカーは挿絵の挿入にも対応しています

原稿の内容さえあれば1時間で入稿データが作れてもおかしくありません。特に強いこだわりがないのであればWordで作る必要なんてまったくありません。もちろん二段組の原稿も作れます。

横書きの人は特にページ構成が不安かもしれませんね。そんな時はPDFページ確認ツール|シメケンプリントで前もって確認しておきましょう。もちろんこれも注文もログインも不要です。

 

※一応novel-writerという選択肢もあります。

VSCodeを使った小説書きツール novel-writer がよいかんじ!|神楽坂らせん|note

ただ、VSCodeをインストールする必要がありますし、それよりはWeb上で完結できるシメケンプリントさんのページを活用したほうが楽だと思います。

 

2c)縦書き・小説本・Unicode絵文字か縦中横を使う人

LaTeX組版へようこそ。(novel-writerでもいいのかもしれませんが…)

安心してください。テンプレートは用意されています。

ただ、LaTeXプログラミング言語っぽいところに多少慣れていないと難しいかもしれません。

 

まずはTeX Liveと呼ばれるパッケージ管理ソフトをIndex of /pub/CTAN/systems/texlive/ImagesからISOイメージの形でダウンロードし、ダウンロードしたらマウントしてインストールします。これはソフトウェアの入ったDVDを差し込んでインストールすることに極めて近い行為です。現在(2022年9月23日)はtexlive2022.isoが最新ですが、読まれているころにはもっと新しいものも出ているかもしれません。TeX Liveのインストール時間は環境によりますが、私は1時間半でした。古いPCだと6時間かかったので、人によってはそれくらいかかるかもしれません。

 

その後はこの方の記事を参考にします。

A5・2段組、B6についてテンプレートがすでに用意されています。

adbird.hatenablog.com

adbird.hatenablog.com

 

LaTeXの改行・字下げ・空白行には少々クセがありまして、LaTeXの編集画面と出力PDFの形は一致しません。指示を与えてPDFを吐き出してもらう、という感じでしょうか。

改行について→LaTeXコマンド - 改行と改ページ

字下げはインデント(字下げ)・空白 | あがきながら覚えるTeXにならってデフォルトを0文字、手打ちの空白で1文字を表現することにしました。

空白行は段落間や文章間を行送り分空けたい: LaTeX便利帳 -基本的な使い方から困った時のコマンドまで-にならいました。

 

絵文字を使いたいと思ったら→天地有情 [LaTeX] emoji --- LuaLaTeXでの emoji (絵文字)のサポート

文字を回転させたいと思ったら(縦中横含む)→【LaTeX】文字を回転・反転する方法 | 数学の景色

ルビを美しく振りたいと思ったら→

LaTeX 文書で“美しい日本の”ルビを使う ~pxrubrica パッケージ~ - Qiita

 

縦中横について説明しておくと、

15

のように縦書きの中に横書きを含ませる方法のことです。LaTeXの命令は原則横書きを基準としているところを文字と行の方向を回転させて縦書きにしているので、横書きを部分的に入れようと思えばさらに回転させなければいけません。

 

何回も使う命令を短縮させる方法はLaTeX入門/LaTeXマクロの作成 - TeX Wikiに詳しく、たとえば以下のようにして\kaitenという新たなコマンドを定義すると、

\newcommand{\kaiten}[1]{\rotatebox[origin=c]{90}{#1}}

\rotatebox[origin=c]{90}{\emoji{fire}}を\kaiten{\emoji{fire}}と省略して書くことができます。

さらに

\newcommand{\dash}{\kaiten{─}\kaiten{─}}

として\dashを定義することでひとつながりの───の縦書きバージョンを\dashという5文字のみで表すことができるようになります。

これらのコマンドを原稿のtexファイルの上部にはめ込めばそのファイル全体に適用できます。

 

場面転換の時の記号を好きなものに変えたいと思ったら→ 20冊の小説同人誌を作った経験から語るTeXの良いところ | 蓼食う本の虫 

 

LuaLaTeXの応用的な使い方(Luaを活用するなど)→

LuaLaTeX のすゝめ - Qiita徹底攻略! LuaLaTeXでLuaコードを「書く」ためのコツ - Qiita

プロローグを作りたいとき→TeXで同人誌を作ってみた。(目次デザイン) - いものやま。

 

LaTeXの基礎を学びたかったら→LaTeX入門 - 数式コマンドリファレンス

複数のフォントを混合して使いたいと思ったら→

徹底攻略! pxchfonを使いこなそう - Qiita

 

これらのPDFを作ったら、あとは入稿データを印刷所さんに持ち込むだけです。

お疲れ様でした!

 

 

 

 

[参考文献]

技術書典7を終えて - はじめての技術同人誌執筆ふりかえり - yukirii blog

ブログズミ: [技術書典8] Re:VIEW Starter で執筆を開始しました

GitHub Actions を使って Re:VIEW Starter の PDF をビルドする

省エネで小説本を作りたい。 | ALBA LUNA

初めての小説同人誌作成(Android) - Privatter

中高生でもできる!ネットプリントで人生初の小説同人誌(コピー本)を超お手軽に出した話|凍崎|note

TeX Live/Windows - TeX Wiki

pLaTeXでA5二段組の小説同人誌を作った|朝霧 粉山|note

(Linux) upLaTeX + jlreq で小説原稿を作る

ソフトウェアトーク概説(下書き)

ソフトウェアトーク is 何

「ソフトウェアトーク」という呼称は、群雄割拠の音声合成ソフトウェアを総称する呼び名として2021年秋ごろ*1に発生した。

これは音声合成ソフトと派生キャラクターが合わさって生まれた文化を象徴する呼び名だ。

分かりやすさのため、発話のための音声合成ソフトそのものを太字で、派生キャラクターを下線で、その両方であれば太字に下線で表す。

ざっくり組分け(有名なものだけ)

  • AquesTalk
    • ゆっくり
  • ざっくりVOICEROID組
    • 月読ショウタ
    • 月読アイ
    • 吉田くん
    • 弦巻マキ
    • 結月ゆかり
    • 東北3姉妹(東北ずん子・東北イタコ・東北きりたん)
    • 琴葉姉妹(琴葉茜・葵)
    • ついなちゃん
    • 水奈瀬コウ
    • 京町セイカ
    • 紲星あかり
    • 音街ウナ
    • 桜乃そら
    • 伊織弓鶴
  • ガイノイドTalk
    • ヒメ・ミコト
    • flower
  • CeVIOプロジェクト
    • さとうささら
    • すずきつづみ
    • タカハシ
    • 惑星ARIA組(ONE、AI)
    • TOKYO6組(小春六花・夏色花梨・花隈千冬)
    • フィーちゃん
  • CoeFont
    • アリミリ(アリアル・ミリアル)など
  • VOICEVOX
    • ずんだもん
    • 春日部つむぎ
    • 冥鳴ひまり
    • 四国めたん
    • 九州そら など

価格表(2022/09/06 時点)

AHSの公式価格あるいはベクターPCショップの通常価格で表記しているので、例えばDLSiteでクーポンを使用するなどでさらに安く買えることはある。

また、CeVIO AIのすずきつづみさんは発売を記念して2022/9/16まで20%OFFになっている。

  • AquesTalk
    • ゆっくり
      • 新しいAquesTalk(2011年1月以降のAquesTalk*2公式サイトには、「旧版のAquesTalk(Win用)は、営利・非営利を問わず無償で利用できます。」とある。
  • ざっくりVOICEROID組
    • VOICEROIDでは、 動画への広告やクリ奨、スパチャなどでも商用ライセンスは不要である。(詳細はVOICEROID 個人向け商用ライセンス|製品情報|AHS(AH-Software)
    • VOICEROID+ EX

      • 月読アイ、月読アイ、弦巻マキ、東北ずん子、東北きりたん、結月ゆかり、水奈瀬コウ、京町セイカ 8,778円(税込)
      • 琴葉茜・葵 9,878円(税込)
        • 琴葉姉妹愛好家によると「2人ぶんの音声が手に入るから1人あたり半額」という見解がある。
      • 吉田くん 10,780円(税込)
    • VOICEROID2
      • 紲星あかり、桜乃そら、音街ウナ 9,878円(税込)
      • ついなちゃん 9,980円+税(10%なら10,978円)
      • 結月ゆかり 11,800円(税込)
      • 伊織弓鶴、東北イタコ 11,880円+税(10%なら13,068円)
      • 琴葉茜・葵 12,800円+税(10%なら14,080円)
  • ガイノイド
  • CeVIOプロジェクト
    • CeVIO CS(Creative Studio)
    • CeVIO AI
      • CeVIO AIは、「トークエディタ」で「トークボイス」を編集する。つまり、トークエディタは1つで十分、あとはトークボイスを買い足していくことになる。
      • CeVIO AIでは、動画への広告やクリ奨、スパチャなどでも商用ライセンスは不要である。(詳細はCeVIO AI 個人向け商用ライセンス|製品情報|AHS(AH-Software)

      • CeVIO AIトークエディタ 9,020円(税込)
      • CeVIO AI 惑星ARIA組(ONE・IA)
        • CeVIO AIトークボイス 9,020円(税込)
        • CeVIO AIトークスターター 17,160円(税込)
      • CeVIO AI さとうささら・すずきつづみ・TOKYO6組(小春六花・夏色花梨)・フィーちゃん
        • CeVIO AIトークボイス 8,778円(税込)
        • CeVIO AIトークスターター 16,918円(税込)
      • CeVIO AI弦巻マキ
        • 日本語も英語も喋れるので非常にややこしい。
        • CeVIO AI弦巻マキ トークボイス(日本語)    8,778円(税込)
        • CeVIO AI弦巻マキ トークボイスEnglish    8,778円(税込)
        • CeVIO AI弦巻マキ トークボイスEnglish(パッケージ版)    通常価格 8,778円(税込)    AHSユーザー特別版 7,920円(税込)
          • AHSユーザー特別版とは、AHSの製品を購入した人*3向けの価格で、たとえばVOICEROIDを買っていればお得意様価格になるというものだ。
        • CeVIO AI弦巻マキ トークボイスセット(日本語&英語)(パッケージ版)    通常価格 18,480円(税込)    AHSユーザー特別版   16,280円(税込)    
  • CoeFont
    • 利用規約はこちら(サービス利用規約)。卑猥な音声が禁止されていたりなどする。
    • ITMediaの記事*4によると商用利用可能で料金は無料である。
    • アリミリ(アリアル・ミリアル)など 0円
    • 制限などが解除された有料プランもある。
  • VOICEVOX
    • 各キャラクターごとに利用規約は異なるが、著作権クレジットを記載した状態でなら商用・非商用問わず無料である。
    • ずんだもん・春日部つむぎ・冥鳴ひまり・四国めたん・九州そらなど 0円
    • VOICEVOXは規約が(クレジット表記さえ徹底すれば)ほとんど制限ないうえに0円というインパクトがとても大きかった。
  • SHAREVOX

 

音声合成キャラクター年表(読み飛ばしてよい)

2006年

2007年

  • 株式会社エーアイがのちのVOICEROIDの前身となる業務用音声合成ソフトAITalk公開

2009年

  • 棒読みちゃん公開、AquesTalkがベース
  • 12月4日、株式会社AHSからVOICEROID 月読ショウタVOICEROID月読アイが発売。それぞれ少年と少女の声で、7歳と5歳ということになっている(実際にそれ相応の幼い声)。

2010年

  • AHSがVOICEROID+ 鷹の爪 吉田くん発売。『秘密結社鷹の爪』の登場人物吉田くんの声で好きなセリフを喋らせることが可能。初音ミクのようにソフトウェアの名前やパッケージにキャラクターをつけたのではなく、《キャラクターが先にあり、声が後に立つ》という方式は、もしかすると吉田くんが最初かもしれない。
  • 名古屋工業大学の大浦圭一郎教授らがのちのCeVIOによる音声合成の基礎となるOpenJTalkを公開。
  • AHSがVOICEROID+ 民安ともえ(弦巻マキ)を発売。AITalkの技術を使用。Pepperの声。

2011年

  • AHSがVOICEROID+ 結月ゆかりを発売。

2012年

  • AHSから東北地方振興のためのキャラクター東北ずん子を冠するソフト、VOICEROID+ 東北ずん子が発売。

2013年

  • 名工大発のベンチャー企業である株式会社テクノスピーチ含む5社からなるCeVIOプロジェクトが発足、CeVIO Creative Studio(CCS)が発売。CCSには、さとうささらすずきつづみタカハシの3人のボイスが発売。

2014年

  • Megpoid Talk発売。GUMIの合成ソフトめぐっぽいどの発話合成版。
  • 8月にはヤマハからギャラ子の発話合成であるギャラ子Talk発売。初めて知りました。
  • AHSから双子姉妹の琴葉茜(関西弁を喋る)と琴葉葵(クールな妹)を冠するVOICEROID+ 琴葉茜・葵発売。

2015年

  • CeVIOプロジェクトからONE -ARIA ON THE PLANETES-発売。
  • AHSからはVOICEROID+ 水奈瀬コウ EX発売。

2016年

  • AHSから京都府精華町の広報キャラクターである京町セイカを冠したVOICEROID+ 京町セイカ EX、東北ずん子の妹である東北きりたんを冠したVOICEROID+ 東北きりたん EXが発売。

2017年

  • CeVIOプロジェクトからIA -ARIA ON THE PLANETES- 発売。
  • AHSからVOICEROID2 紲星あかり発売。
  • 株式会社インターネットから音街ウナTalk EXが発売。AHSと同じくAITalkの技術を使用。

2018年

  • AHSからVOICEROID2 桜乃そら発売。井上喜久子さんがCVを務め、桜乃そらさんもおっとりお姉さん系の17歳のようだ。おいおい☆
  • 同じくAHSから東北ずん子の姉の東北イタコを冠するVOICEROID2 東北イタコ発売。

2019年

  • AHSからVOICEROID2 ついなちゃんが発売。
  • 吉本興業(!)から梅の精霊の鳴花ヒメ・ミコトふたりを冠するガイノイドTalk 鳴花ヒメ・ミコトが発売。VOICEROIDと同じくAITalkの技術を使用。

2020年

2021年 すごい革命の年。

  • 株式会社エーアイからA.I. VOICE 伊織弓鶴A.I. VOICE 紲星あかりA.I. VOICE 結月ゆかりA.I. VOICE 琴葉茜・葵レプリボイス 足立レイ powered by A.I.VOICEが発売。A.I. VOICEはDNN(深層学習)の技術を取り入れることでさらに進歩した表現が可能に。自社技術のAITalkを使用。A.I.VOICE アナウンス部 風見 壮一も発売されたが、これをキャラクターとして使っている人間はほぼいない。
  • A.I.VOICE Kotonoha Akane & Aoi Englishも発売。琴葉姉妹は英語でしゃべれるようになった。
  • AHSからCeVIO AIのサードパーティー製品という形でCeVIO AI 弦巻マキが発売。声優も民安ともえから田中真奈美へと変更された。*5
  • 同様にAHSからCeVIO AI 小春六花 トークボイスが発売。
  • CeVIOプロジェクトからCeVIO AI フィーちゃん トークボイスCeVIO AI さとうささらが発売。
  • CeVIO AI ロサ(ROSA) トークボイスも発売。初めて知った。
  • 東京工業大学ベンチャーである株式会社CoeFontのCoeFont STUDIOからアリアルミリアルが公開。
  • つくよみちゃんコーパス』が公開。コーパスとはボイスデータのようなもので、音声合成ソフトで加工する原料といってよい。その後CoeFontでも公開された。
  • COEIROINKからつくよみちゃんMANAKANAおふとんPディアちゃんアルマちゃんが公開。COEIROINKは「声を持たないキャラクター」や自分の声を使って音声合成できる「MYCOEIROINK」も有しており、声にキャラクターが付くのではなく『キャラクターに声を当てる』ことを目的としている。ちなみに私はつくよみちゃんとアルマちゃんの声をギリギリ聞いたことがある。
  • TalQuが公開。私は寡聞にして虚音イフさんの声をギリギリ聞いたことがあるくらいだが、TalQuに読み込ませるためのかなりたくさんのモデルが公開されている。

    配布モデル一覧 - TALQu @ ウィキ【8/27更新】 - atwiki(アットウィキ)

  • VOICEVOXが公開。四国地方振興のためのキャラクター四国めたんや九州地方振興のためのキャラクター九州そら、東北家メンバーずんだもんVTuber春日部つくしさんの従姉妹の春日部つむぎVTuber冥鳴ひまりなどが追加。
    ボイボ寮 | VOICEVOX

2022年

  • 株式会社エーアイからA.I. VOICE GUMIが発売予定。
  • AHSからCeVIO AI夏色花梨 トークボイスが発売。CeVIO AI 花隈千冬 トークボイスは秋に発売予定。待ってるぜ。
  • CeVIOプロジェクトからVoisona 知声Voisonaさとうささらが発売予定。
  • 9月9日にCeVIO AI すずきつづみが発売。
  • 9月11日にSHAREVOXがリリース。

*1:ソフトウェアトークとは [単語記事] - ニコニコ大百科

*2:棒読みちゃん - ダウンロード(音声合成で日本語文章を読み上げ))))では、「ゆっくりムービーメーカー」などのアプリを使って、 広告付きの動画投稿を行う場合など、6,380円の商用ライセンス料

  • 旧版のAquesTalk(Win版)を使用している「棒読みちゃん」((棒読みちゃん - ダウンロード(音声合成で日本語文章を読み上げ)

    *3:正確には、AHSの製品を購入したのちAHSマイページにユーザー/製品登録を済ませた人

    *4:商用OK、無料のAI音声合成「CoeFont Studio」 ゲーム実況・プレゼンなどの利用見込む - ITmedia NEWS

    *5:事務所から継続辞退の申し入れがあったとか。

  • 小倉しおんがものすごくかわいい

    小倉しおんがものすごくかわいいという話を、します。(冷静)

     

     

    表象kawaiiと存在kawaiiに分けて説明しよう。

    表象kawaiiと存在kawaiiとは、いわば容姿と中身の話と理解してもらって十分であろう。*1

    行くぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    あっ

    ⚠以下の文章にはアニメ化・単行本化以降の展開のネタバレを含みます!

    注意のこと

    小倉しおんという存在

    表象kawaii

    表象のkawaii

    まず順当に考えて長髪黒髪青目メガネっ娘ですよ。おまけに寒色系でネクタイ。(下図)

    :thumbsup:

    かわいくないわけがなくない?????????????????????????

    要素を分解すると、

    黒髪、長髪、青目はすべて「寒色」「静」のイメージにある。

    黒・青という色が寒色であるというのはご存知のとおり。

    長髪の静止するイメージというのは、ボブだとか他の短い髪が活発的なイメージを持つことと対比すると分かりやすい。髪が本人を覆っている、というイメージであり、それが寒色ならば重く見えるのだ。

    ・メガネは「知」「型にはまった」というイメージにある。

    メガネは、レンズを通すことでしか正しい像を見ることができない。

    正しい像を結ばない人はメガネを使うと正しい像を見ることができる。しかしそれは逆に、「あるフレームの中でしか物事を正しく認識することができない」という制約であり、メガネとは視界に開いた窓である。

    でかいメガネというのはそれをなるべく緩和するものであり、丸いメガネはそのやわらかな印象を持った形を伴って、限られた視野を広げようとしている。角ばったメガネは視野(つまり、そこから見える世界であり、認識を制約する形)そのものが四角四面である印象を受けるし、小さいメガネは頑固であるとか、視野が狭窄した印象を受ける。

    要するに、メガネとは正しい認識を行わせている代わりに、かけている人間の視座を規定する道具なのだ。(後者の例では"色眼鏡"が分かりやすいだろう)

    黒い服、ネクタイもまた「寒色」「規定」のイメージだ。

    どのような服装をしているのか、小倉しおんのほかの服装も紹介しよう。

    紫シャツ、紫スカートに黒リボン。真っ黒じゃないけど、かなり暗めのコーデだね。

    総合すると、小倉しおんの外見的特徴には"寒色・静・規定"のイメージがある。

    いっつも黒いローブ着てるし。

    ハロウィンでヴァンパイアコスするときみたいなやつ

    ───のだが、小倉しおんはよく逆ハ眉をする。

    きりっとした表情の小倉しおん。なんか顔がいい。は?美人か?

    実は、小倉しおんは、結構顔がきりっとしているのだ。調べていると、「あれ…?こいつ顔がいいな…」と素直に思ってしまったのは、思ったよりも悔しかった。お前らにもこの悔しさを味わってほしい。そしてこのギャップに悶えてほしいし、「静」の「強さ」というアウフヘーベンを起こして狂ってほしい。

    さて、いよいよ存在kawaiiの項に移ろう。

    存在kawaii

    小倉しおんの存在的kawaiiには4つの原因がある。

    (1)破綻していること

        (1-1)好奇心旺盛であること

        (1-2)倫理観が逸脱していること

        (1-3)夢中になると何も見えなくなること[暴走すること]

    (2)胡乱であること

    (3)形象であること

    (1)小倉しおんは、破綻している。だからこそ美しい

    (1-1)好奇心旺盛であること

    天井からぬるっと現れる小倉しおん

    好奇心旺盛な子はかわいい。

    スイッチ入っちゃうとリハーサルしないので結果的に自分が困っちゃった小倉しおん。
    ワクワクがまったく抑えられてなくてすごくかわいい。
    (画像としては再掲だが、メッセージは異なる。)

    特に、好奇心が抑えきれず(キラキラ目要素)、どう考えても怪しい案件に自分から足を突っ込んでしまうような子は天命を感じてかわいいし、さらにその状況を打破出来てしまうような子は強さを感じてかわいい。

    一般に、欲求を抑えきれないということは、理性の何らかの部分が破綻をきたしているということである。存在の中で破綻していながら成立しているものは、美しい。

    これは、終末百合と似たような観点であると言えるかもしれない。

    わたしには、破綻した終末世界の中で点々とした備蓄に頼って成立している危なっかしい二人の生活と、理性が一定の状況で破綻をきたしたまま成立している小倉しおんと、倒立している東京タワーに、同じ色のラベルが貼られて見える。*2

    「好奇心は猫を殺す」というが、いつ死ぬかもしれないような事態にもわくわくが抑えきれずに突っ込んでいく子は生きていることが奇跡のように思えるし、逆に敵を殺して帰ってくる猫はその奇跡が必然になってしまうので、もっと好奇心が増長してしまって、とても危険だなあ、危険だなあ………………………………

    美しいなあ……………

    そういった眩いばかりのきらめきを、見ていたい。

    (1-2)倫理観が逸脱していること

    1期でも「倫理のテストだけ取れない」と言っていたし、2期でも「学校の備品だから壊しても大丈夫」と言っていた。

    これは1)にも通じる話だが、倫理が破綻している子は、かわいいし、美しい。

    常識観が破綻していることにも通じる。常識が破綻していて嬉しいと感じるのは筆者自身が常識なんてクソクラエと思っていることにも起因する。

    ちなみに、こういう子を見ているうえで重要なのは、倫理観や常識が破綻していても不快感を受けないということだ。

    倫理観が破綻していて不快感を受ける時は、致命的に正しくないことが原因だが、「正しさ」というのはそもそも多数決的に決まるものであって、そこに筋が通っていれば正しさなんてものはどうにでもなるのである。だから時代によって正しさも変わるのだが、ここで言いたいのは、小倉しおんが倫理に反するパワーを使うのは誰かを助けるときであるということだ。

    「誰かを助けるため」でないのは、小倉しおんはリストアップしてみるとたびたびの悪行を行っているものの、

    ・盗聴器を仕掛けたりたまたま週5でばんだ荘付近を周回→桃が闇堕ちから復帰

    ・ピンクヒスイを強奪し、すりつぶす→ミカンを救うための桃の闇堕ち化安定薬になる

    ・ごせん像に無断でHDMIポートやmicroUSBポート増設→桃の過去・街の過去の共有

    ・ジキエルを監禁→良ちゃんを魔法少女勧誘から助けるついで

    という風に「巡り巡って」の起点になっているからである。(最後は直接的)

    リストアップしてみるとよく分かるが、起点の状態のままだとマジの悪行であるが、最終的にシャミ子が街をよくするのに役立っている。

    これは、「まちカドまぞく」という作品そのものの特色でもある。

    まぞくの記憶をあやふやにした喫茶あすらがウガルルの召喚に役立ったように、そしてミカンの呪いから生まれたウガルルが、結果的には隠された暗黒役所引き継ぎに大いに役立つことになったように、この作品では「一見よくなさそうに見えるものでも巡り巡っていいことを生む」という救いがある

    こういう細かい行き届きがあるからこそ、小倉しおんは「やべえやつ」なだけではないキャラになれたのだ。*3ありがとう、伊藤いづも先生

     

    この時点では本当に純粋な悪行。シャミ子も涙目。

    (1-3)夢中になると何も見えなくなること[暴走すること]

    実例を見ていただく。

    感情の蛇口がぶっ壊れちゃった小倉しおん3選

    最後なんて「情緒…情緒が……」と言われてしまっている(原作の4コマのタイトルは「急にアクセル踏むタイプの人」)。

    こういう時の小倉しおんは、本当に止まらない。

    前が見えていない子は、そもそもかわいい

    突進したり照れたりして壁に気づかずに頭ぶつけてるのとおんなじ。

    (2)胡乱であること

    やっぱり………胡乱な子って………いいじゃないですか………

    妖しい魅力ってやつッスよね…… 何考えてるかわかんない感じっつーか…

    この『理解の及ばなさ』ってのがその子自身をより手の届かない存在に押し上げてるのを感じるんスよね………

     

    小倉しおんは「黒魔術研究部」所属だしな。あやしすぎる。

    (3)形象であること

    これこれこれこれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    めちゃめちゃなネタバレをすると、小倉しおんはグシオンの1ページなんですよね。

    高次元存在であるまぞくグシオンが現実世界に落とした一筋の影。一部分。現実世界においてギリギリ表現できていた形。

     

    高次元存在っていうのはそもそもロマンなんですよ。心も高次元ベクトル空間の集合体なのでもちろんそう。それを現実に起こしたのが「言葉」という影であったり、一片の人格たちであったりする。

    形而上空間内では、物理的特性を持たない思考、すなわち形而上オブジェクトの存在が無制限に許される。可能空間よりももっと広いその世界の中では。

    我々は、「窓」さえあれば、我々はその無限に広い高次元空間にアクセスすることができる。たとえば、思考のとっかかり。ちょっとしたひらめき。それは我々を高次元の旅へと誘う。

    確かに我々が知覚(五感としてperceive)できるのは、3次元立体、音の何次元かのスペクトル、空間中の化学物質濃度といったものだが、我々の認識能力はそんなものではない。「意味」を読み取ることができる。

    「意味」というのは、高次元形而上空間内に存在する、我々には触れられない実体を持っているものだと考えてもいい。(これをもうちょっと身近にしたのが「可能世界」という観念だ)

    我々の「心の目」とは、そういった形而上空間、この世ならざる「もういくつもの世界」を観るための目なのだ。

    我々には直接表現することの能わない、しかし、確かに存在する、この世界の外側の方向に指をさそうとすると、失敗する。何かしらを象徴として用いなければならない。

    象徴とは、「窓」だ。我々の「もうひとつの目」に、高次元オブジェクトを結像させるための。

    そして、象徴とは、「影」だ。我々の物質世界では、3次元的断"面"でしかその姿を表現できない。

     

    そして、「小倉しおん」も、「データ系まぞく」「本のまぞく」の1ページであり、グシオンが「窓」を介して物質世界へと落とした「影」である。

    こういったものに近い概念として、形象というものがある。

    けい‐しょう〔‐シヤウ〕【形象】

    表に現れているかたち。姿。形態。

    感覚でとらえたものや心に浮かぶ観念などを具象化すること。イメージ。

    (goo辞書)

    わたしはこういった「形象」が大好きなのだ。

    カラビ・ヤウ多様体。わたしがはじめて「形象」に、そうと知って出会ったもの。

    形象のことはきっとみんなも好きだと思うし、形而上の無限の空間への果てしないロマンを感じると同時に、「3次元にコンパクトに収まってしまっている」というのがちっちゃくてとってもかわいいのだ。

     

    まとめ

    小倉しおんの表象kawaiiと、存在kawaiiと、その最たるものである「形象」。

    みんなもこの記事を読んで、おのおのの思うかわいさを、小倉しおんの中に発見してくれると嬉しい。

     

     

     

     

     

    画像引用元:

    まちカドまぞく単行本、まちカドまぞく公式誕生日ツイートの画像、まちカドまぞく2期9話のスクリーンショット、カラビ・ヤウ多様体Wikipediaから

     

    *1:厳密には、「表象」という語の指す意味はきちんと機能している。アニメキャラにおいては(現実世界においても少なくはないが、物語においてはかなりの割合で)その容姿などのキャラクターの外面的特徴と内面的特徴が結びついている。

    物語である以上キャラクターにおいて内面的特徴は外面的特徴に先立つものであり、したがって外面的特徴のことを「表象」と称しているのである。

    *2:むろん、性欲の疼きが我慢できずに教室の後ろや物陰で自慰してしまうような状態も破綻であり、先ほどの例と同様にどうしようもない美しさをもって迎えられるはずなのだが、社会的にはこれらを並列するのは下劣でありよからぬこととされるので脚注に留めておく。

    *3:いやまあ「ゆうきごうせい」とかはあるけど。あれって本当に合法なのかなあ

    Caramelldansen(ウッーウッーウマウマ) 逐語訳 

    参考までに。

    スウェーデン語(原語)英訳ルビ

     

    Viwe undrarwonder ärare niyou redoready attto varabe medwith (*vara med = join)
    Armarnaarms uppup nunow skawill niyou get to sesee
    Komcome igenagain(*Kom igen = come on)
    Vemwho somlike helstbest kancan vara medjoin(*vem som helst = whosoever = whoever)

     

    so rörmove on erayour fötterfeet
    Oa-a-a
    Ochand vickawiggle erayour höfter hips
    O-la-la-la
    Gördo somlike viwe( do)
    Tillon dennathis melodimelody

     

    Dansadance medwith ossus
    Klappaclap erayour händerhands
    Gördo somlike viwe Gördo
    Tatake någrasome stegstep åtto vänsterleft
    Lyssnalisten ochand lärlearn
    Missamiss inteno chansenchance
    Nunow ärare viwe härhere medwith
    CaramelldansenCaramelldancing
    O-o-oa-oa...

     

    DetThere blirbecomes ena sensationsensation överallteverywhere förståsalways
    at festerfesta kommercomes allaeveryoneattthat släppalet go lossrelease
    Kom igencome on
    Nunow tartake viwe stegenstep omover igenagain

     

    so rörmove on erayour fötterfeet
    Oa-a-a
    Ochand vickawiggle erayour höfter hips
    O-la-la-la
    Gördo somlike viwe( do)
    Tillon dennathis melodimelody

     

    so Komcome ochand

    Dansadance medwith ossus
    Klappaclap erayour händerhands
    Gördo somlike viwe Gördo
    Tatake någrasome stegstep åtto vänsterleft
    Lyssnalisten ochand lärlearn
    Missamiss inteno chansenchance
    Nunow ärare viwe härhere medwith
    CaramelldansenCaramelldancing

     

    Dansadance medwith ossus
    Klappaclap erayour händerhands
    Gördo somlike viwe Gördo
    Tatake någrasome stegstep åtto vänsterleft
    Lyssnalisten ochand lärlearn
    Missamiss inteno chansenchance
    Nunow ärare viwe härhere medwith
    CaramelldansenCaramelldancing
    O-o-oa-oa...

     

    O-o-o a a........

     

    so Komcome ochand

    Dansadance medwith ossus
    Klappaclap erayour händerhands
    Gördo somlike viwe Gördo
    Tatake någrasome stegstep åtto vänsterleft
    Lyssnalisten ochand lärlearn
    Missamiss inteno chansenchance
    Nunow ärare viwe härhere medwith
    CaramelldansenCaramelldancing

     

    so Komcome ochand

    Dansadance medwith ossus
    Klappaclap erayour händerhands
    Gördo somlike viwe Gördo
    Tatake någrasome stegstep åtto vänsterleft
    Lyssnalisten ochand lärlearn
    Missamiss inteno chansenchance
    Nunow ärare viwe härhere medwith
    CaramelldansenCaramelldancing

    01.地球中級生活ガイド

     この『地球中級生活ガイド』は、全3冊のうち2冊目です。

     あなたは、すでに日常生活の上で必要な単語、文法、マナーなどをマスターしていることでしょう(もしそうでないのなら、『地球初級生活ガイド』をまず読むことをオススメします──その著者は私ではありませんが)。

     しかし、人間やその集団が織りなす様々な現象の理解は困難です。著者は、自身の経験からその少なくとも一部を記述することを試みています。それがこの文章です。

     

     

    0 基本的な考え方

    0-1 必要な概念の解説

      ①

        文は、言語を用いて単語・文法などの規則に則って書き表されることが必要であり十分、という解釈をここでは採用します。

    文法とは,〈その言語の文(文法的に正しい文)をすべて,かつそれだけをつくり出す(しかも,各文の有する文法的な性質を示す構造を添えてつくり出す)ような仕組み[=規則の体系]〉であるとし (略) 上のようにとらえた文法を〈生成文法〉という。

     

    出典:世界大百科事典第2版「生成文法」の項目より抜粋、略は筆者

        しかしながら、現実に発される文はこの定義上成立可能な文よりもかなり少ないのです。なぜでしょうか。

        それは、たいていの場合で、文は手段として用いられるからです。

        なんのための?イデアを伝達するための手段です。

      

      ②イデア

        ここでの「アイデア」は一般的な用法よりも広い使い方をします。ここでの「アイデア」は思いつかれたこと全体を指します。

        混同を避けるため、以下ではアイデア*と書くことにしましょう。

        アイデア*には様々な種類があります。

    叙述・判断・疑問・詠歎・命令など話し手の立場からの思想の一つの完結をなすもの。

     

    出典:精選版日本国語大辞典「文」の項目より抜粋

        いまは種類はさしたる問題ではありませんが、いずれにせよ、文がアイデアを伝達するための手段であるということは、アイデア*には以下の要素が関わってくるということです。

        

        ・送り手

        ・受け手

        ・伝達されるアイデア*自身

        ・伝達手段としての言語

     

        大抵の場合、言語はアイデア*を余すことなく伝達することはできません。それは次項以下に由来します。

     

      ③意味

        アイデア*を言語を用いて伝達する文には、「意味」という性質があるとされます。”されます”と書いたのは、意味は文の性質ではなくアイデア*に与えられる性質だからで、意味はアイデア*が言語を用いて伝達されうる形式になった段階で失われることがあります

        ある人間(正確には認識主体ですが、ほとんどの場合人間です)が持っているアイデア*をすべて集めたアイデア*全体集合Uを考えると、イデアどうしが連結している構造を持っている部分集合がその中にあります。それがその人間の持つ「意味の体系」です。

        文およびそれによって伝達されたアイデア*がある人間の「意味の体系」の中に組み込まれることができるとき、その人間にとって文は意味のあるものとされます。文によるアイデア*の伝達には送り手と受け手が関与すると先ほど書きましたが、その性質上送り手にとって文は常に意味を持ちます。しかし、受け手に関して常にそうであるとは限りません。

     

      ④認識

        さて、個々の人間はそのほとんどが、そして文を用いてアイデア*の伝達をしようとする人間はそのすべてが認識の主体です。

        認識は、この世界をアイデア*へと変換する行為であるとここでは考えましょう。

        認識主体は少なくとも何十億か存在しています。

     

      ⑤ミーム

        ミームとは、巧妙にパックされたアイデア*で、言語を用いて伝達されやすい性質を持っています。例えば、組み込まれるべき「意味の体系」を外部に依存することで自己のサイズを小さく保ったままでも”解凍”されやすく”圧縮”も伝達されやすい形で行われるアイデア*はよく見ることができます。*1

     

    0-2 思考に関する注意点

      思考には言語を用いる思考と言語を用いない思考がありますが、そのうち言語を用いる思考は受け手と送り手がいずれも思考を行っている当人であるようなアイデア*の伝達に等しいので、その場合でもアイデア*の伝達不全が生じます。*2

     

    0-3 未知の法則・現象についての考え方

      未知の法則・現象に関しては普段と異なる考え方を取る必要があります。といっても、それほど難しいことではありません。

      それが「存在する」ことを受け入れるのです。意外にこれを行うことが難しいと言われるのは、自身の「意味の体系」にないものを受け入れることが困難だとされているからです。

      新たな「意味の体系」を構築してください。そして、その構造を調べてみてください。*3

      さあ、あなたの前にこれから未知の現象が現れます。恐れないように。(DON'T PANIC! ──これもミームですね*4

      そういう現象があると考えるのがきわめて自然なのです。

      ひとまずは、心の存在を公理として、その性質を議論することを始めましょう。この態度を取ることがこの世界に対するものとしては最も実践的(practical)です。*5

     

    1-2 内的-外的反応の相互作用

      「心身相関」という現象があります。(134. 心が体に作用する仕組み 〜心理ストレス反応の神経回路〜 | 日本生理学会)

      心は外部からの刺激によって影響を受け、逆に外部からの刺激にも影響を与えます。「外部からの刺激に影響を与える」というのがどういうことかというと、自分自身の認識に影響を与えるということを指します。自分の心が受け取る外部からの刺激に影響を与えるということです。

      この心の中に起こる内的-外的反応のループはきわめて高速なので、普段は平衡状態を保っています。注意すべきなのは、心が一定の状態を保っているわけではないという点です。極めて短い時間内で考えれば一定と見なすことができますが、人間の持つ時間スケールで観察すれば、内的反応と外的反応の強度に応じてバランスが変化するのです。

     

    1-3 模倣

      ミラーニューロンと呼ばれるニューロンがあります。このニューロンが関わっているかどうかは疑問ですが、人間の心には他者が受けた外的反応を推測して模倣・再現する性質があります

      それによって、人間は五感によって推測した他者の受けた外的反応から他者の仮想的な内的反応を生成することができます。これを「他者の内部化」と呼びます。

      この他者の内部化の働きは、人間の心の複雑性に大きく関与しています。先ほど1-2で言及したように、人間の心は平衡状態を保とうとします内部化された他者の反応を織り込んで内部反応が平衡を保とうとするので、複雑な計算が必要になり、結論を出すために時間を要します。さらに、その結論を出そうとしている段階でも新たに処理すべき情報が入るため、より複雑さ/予測不可能性が増大します。

     

    1-4 エミュレート

      1-3では他者の推測される外的反応から他者の仮想的な内的反応を生成すると述べましたが、このほかにも、心は、他者の推測される外的反応と他者の行動を入力と出力として、その間を結ぶ、つまり入力から出力を導けるようにフィットされたような内的反応関数を生成することもできます

      これは学習の機能を応用したもので、人間の技術でも「ニューラルネットワーク」として確立されています。*6

     

    1-A 呪い、願い等による認識の押し付け

      呪い、願い等による認識の押し付けは1-3,1-4を利用して行われるもので、願った人間の「こうあってほしい」という出力をもとにして、1-4によって願われた人間が願った人間の内的反応を逆算し、1-3によってその他者の内的反応が内部化されます。

      内部化された他者と平衡を行おうと試みる心は、(内部化された他者とあたかも対話しているかのように、)受け取った者の心の平衡状態が願いや呪いへと傾きます。

      これが認識の押し付けの働くプロセスです。

     

    *1:読者に余談ですが、この解釈を取ると「認識災害」と「ミーム汚染」の違いを明確に把握することができます

    *2:強力な反ミームは当人自身への伝達すら阻害します

    *3:とある魔術の禁書目録」の一方通行が魔術に対して「別ベクトルの存在を仮定する」と言ったことになぞらえたいのですが、さすがに本文にはこれは書けませんね

    *4:銀河ヒッチハイク・ガイド」。"42"と言われたら"生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え"と返されるのは高度に「銀河ヒッチハイク・ガイド」に背後の意味の体系を依存したミーム。単純なサイズの小ささもさることながら、数字はこのミームに関係なく使われることが多いので、そのぶん認識する機会も増える。)))

     

     

    1 心

    1-1 心という現象

      多くの人間には、「心」という現象がきわめて高い確率で存在します。存在しないと考えても矛盾しないような理論も構築は可能でしょうが、「心」が存在すると考えた方が簡潔に現実に起こっている現象を説明することができます。

      「心」は、人間が行う内的で抽象的な反応です。((だから「心がどこにあるか?」という問いは「足し算はどこにあるか?」と同じくらい成立しない、つまりまったく成立しない質問なのです

    *5:もちろん他の態度を取ることも考えられます。例えば、1+1が2になることを前提とする数学体系があれば、1+1が2になることを成立させるためのさらに根源的な公理を考える数学体系も、さらに「計算」や「論理」そのものを根源的に立ち返って公理を考える数学体系も存在します。研究者たちは自分が研究する対象に応じて自分が基づくべき数学体系を選択します。私が提案しているのは、人間・世界に対してもこのような態度を取ることです。

    *6:入力と出力の関数のフィットの修正はこのように行われているようです:

    xtech.nikkei.com

    test

    技術の練習と、どこまではてブロ内でできるのかのテスト

     

     

    mL

     

    「実在」の話

    オタクがよく知る実在には、2つの方向がある。

     

    Abstract

    まず実在に2つの異なるまなざしがあることを示し、それぞれについて実例付きの解説を加えたのち、それらがどういった姿勢に立脚しているかを述べる。

    実在

    オタクが「実在」というとき、2つのまなざしが存在している。

     

    ①解像度の高さ

    共同幻想

     

    これらについて話していく。

     

    「解像度」

    オタクがよく使う”解像度”という概念は、キャラクターの造形に対して使われる言葉で、その造形が細部まで作りこまれており、それを”鑑賞”する者に精緻で複雑な(しばしば”ありそう”な)イメージを描かせる場合、「キャラクターがはっきり、そしてくっきりとした”輪郭”を持って見えた」というので、写真になぞらえて言われるものである。(この”輪郭”という話は、またのちに登場する。)

    では解像度が高いキャラクターが登場すると何が起こるのか。それは「アイドルマスター シャイニーカラーズ」(通称「シャニマス」)のオタクを見ると分かる。

    note.com

    このnoteにもアイドルの実在性というものが書かれているが、この場合、どこまで”現実らしい”かということに焦点が当たる。これは、現実が実在の極致だと考えているからである。

    現実にあるものは存在している。したがって現実に限りなく近いものは存在しているとみなして差し支えない。そういった考え方である。

    想定される反論

    「画面の向こうではないか」「触れられないではないか」

    :そんな問いに意味はない。それをこれから話そう。

    目で見たものしか信じたくないのはよくわかるが、君は国会議事堂の中を見たことがあるか。私はない。そういう意味では、国会議事堂であれ守礼門であれ東京タワーであれ、等しく「画面の向こう側」である。

    君はアフリカに行ったことがあるか。私はない。だから私は、画面の向こうを現実でないと言うのだとすれば、エジプトのピラミッドが現実に存在するのかどうか確証を持って言うことができない。ピラミッドがあると信じる秘密結社がそこら中に構成員を張り巡らせているかもしれないし、あるいは、「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」のように、”ピラミッドは存在する”という認識的な異常を引き起こす薬剤が雨と一緒に世界中に降り注いだのかもしれない。

    そんなことは有り得ない、不可能だと言うだろう。

    確かにそんなことが現実であるにはあまりに困難だ。しかし、この話を否定する根拠はそれ以外にない。

    「あまりに起こりづらい」からこそ現実である可能性が高いとみなされているわけで、それはつまり「起こらない確率が非常に低いと考えられるもの」は現実とみなされる可能性が十分にある。

    君は魔法使いを見たことがあるか。私はない。でも居ないとは言えない。存在することが非常に困難なだけだ。

    君はシャニマスのアイドルを見たことがあるか。もしかしたらないかもしれない。でも、もし、彼女らが”いかにも存在しそう”で「存在しない確率が高くない」のだとすれば?

    これは議論のすり替えではないのである。ニュースだって”画面の向こうに作られたお話”なのだから、本質的にはアイドルの何気ないやり取りのエピソードと変わりがないのである。

    画面の向こうだって、ことと次第によってはもう一つの現実なのだ。

    「目の前のたった一つの現実」というモデルを捉えなおしてみると、そのような姿が見えてくる。

     

     

    「一方的ではないか」

    :これもあまり当てはまらない。ゲーム内にも選択式の会話を用いてアイドルのプロデューサーとして意思疎通をする方法がある。(「グッドコミュニケーション」というやつだ)

    選択式の会話がダメだというのなら……

    kaerumania-27.hatenablog.com

    シャニマスではないが、アイマス星井美希さんというアイドルが(VTuber的な形で)配信を行ったという例がある。

    SHOWROOMというプラットフォーム上で行われ、コメント読みなども行われたこの配信においては、完全な双方向コミュニケーションが成立していたのである。

    (※ただし、VTuberの”存在”についてはもう一つの側面がある。これはのちに話す。)

    もちろん、声優がモーションキャプチャーを行って演じたという可能性もある。しかし、だからといって、その可能性が、星井美希さんが配信を行っていたというもうひとつの可能性を否定する根拠にはならない。

    共同幻想

    さて、先ほどの項でだいぶ現実に対する見方が変わったであろうから、現実に対するもうひとつの考え方を示そう。

    共同幻想という言葉には聞きなじみがないかもしれない。

    共同幻想 - Wikipedia

    この言葉を作り出した吉本は天皇制の客体化にこの観念を用いて、いかに戦前の日本という国が存在していたのかを考察していたのである。この考えを借りよう。

    例えば、「信用貨幣論」について考えてみよう。

    現在、貨幣はそれ自体をほかの何とも交換することはできない。貨幣で物を買うときは、それは当人たちから見れば「交換」であろうが、全体として見ると貨幣は移動しただけでその総量は変化していない。

    かつては「兌換紙幣」と呼ばれ、金などが価値基準となって、1オンスの金と35ドルの貨幣を交換するような通貨制度が存在していた。

    しかし、これが廃止され、貨幣は貨幣そのものによって価値が成り立つ存在になった。

    日本銀行日本銀行券を発行するが、日本国への信頼が損なわれると日本銀行券の価値は下落する。(もちろん同時にドルの価値がそれ以上に下がったりするとドルに対して円の価値が上昇することもある)

    ここで重要なのは「いかにしてその価値が生み出されるか」という話である。

    日本銀行券は、人々が日本銀行券に対して抱く信用、つまり「価値があると信じられることによって価値が生まれる」のである。

    我々は物語の中で生きている。ある特定の柄の紙切れに価値があるのだ、という風に誰もが信じ込んでいるその状況によって、その紙切れは”価値があるかのような振る舞い”をすることができる。それは、それ自体に価値があるということと見分けがつかない。

    日本銀行券だけではない。思い出の品物だって、物語によって価値が生み出されるものだ。あることを信じることによって、実際にそうであるかのようなふるまいをし、実質的にそうなってしまうという例は無数に存在する。

     

    すると、現実に対する見方が少し変わってくるだろう。あなたや私が生きている世界、現実だと思っていたものにも、実は物語という幻想が棲みついている。

     

    物語というのが実は現実の重要な構成要素であるとしたなら?

     

    「解像度」の部分は「現実が物語であるとしたら?」という問いであったが、今度は逆だ。今度はこう問おう。物語こそが現実であるとしたら?

    この違いは重要だ。先ほどは「どれほど現実に近くあり得るか」ということ、つまり解像度という名の”現実味”の尺度が高いほど成績が良いという評価軸にしてきた。

    しかし今度は違う。どれほど多くの人がそれを信じるか、というのは、先ほどのような現実からのトップダウン的な評価軸ではなく、いかに虚構を現実へと仕立て上げるかという、現実へのボトムアップ的評価軸である。

    このふたつは似ているようで異なり、違うようで近い。

    こちらの評価軸の代表として、バーチャル美少女「のらきゃっと」さんを挙げよう。

    彼女はこう述べている。

    noracat.info

    私と皆さんが触れ合って
    触れ合ってできる形
    それが私の輪郭
    皆さんと私が触れ合ってできる形が
    私の姿を形作っているんです
    皆さんと触れ合わなければ私は存在できない
    手を伸ばして触れてぶつかったところ
    そこが私の輪郭

    彼女はこう語る。「のらきゃっと」という架空の存在を信じ、そして、触れていく。その行為こそが、(逆に)のらきゃっとを作っていくのだと。

    現実だと思わせられるような工夫や技術が進歩していくことで、彼女はもっと現実に近づいていく。彼女は「リアライズ」、つまり、現実の存在となって存在していくことを夢見ている。

    前半の解像度の話と少し似たようなところもあるが、この幻想的な(共同幻想の)存在の仕方というのは、とても興味深いし、私は、これを美しいとさえ思う。

    ふと思えば、そこにいる。そういう存在の仕方だからだ。

    さて、個人的な感想は置いておいて、まとめに入ろう。

    ふたつの存在論

    1.「解像度」型

     ・どれほど現実にある可能性が高いかということを指標にする。

     ・視点は現実側にあり、現実からのトップダウン的な発想である。

     ・現実を実在の極致として考える。

     ・”輪郭”は、描像それ自体の精密さによって定まる。

     

    2.「共同幻想」型

     ・どれほど多くの人に信じられているかということを指標にする。

     ・視点は幻想側にあり、現実へ向かうボトムアップ的な発想である。

     ・現実を幻想の極致として考える。

     ・”輪郭”は、描像とそれを認識する対象の間で定まる。

     

    どうだろうか。「存在」というものは近年技術の発達によって書き換えられつつ、あるいは危ぶまれつつある概念である。

    この私の文章が、存在するということについての問いに対して、何かを与えることができれば喜ばしい。